人気ブログランキング | 話題のタグを見る

トランスメディア提供アイコン01 バルーンアート教室

11月5日

あいにくの雨でしたが勝山文化往来館ひしおでは
色とりどりの風船が色を添えてくれました。

今回、「Living in Arts Project」にも作家の1人として参加してくださった
バルーンアートの野村昌子さんに「バルーンアート教室」をひしおで開催してもらいました。
バルーンアート教室_f0190624_18533322.jpg


午前中の授業はお魚です。
バルーンアート教室_f0190624_1855408.jpg

バルーンアート教室_f0190624_18561523.jpg
バルーンアート教室_f0190624_18571164.jpg

仕上げに好きな模様をお魚に書いて・・・
バルーンアート教室_f0190624_185801.jpg

完成~!!!色鮮やかなかわいいお魚が出来ました~。


午後の授業は・・・何が出来るか・・・
膨らませて・・・
ねじって・・・
バルーンアート教室_f0190624_1975240.jpg

バルーンアート教室_f0190624_1981929.jpg
バルーンアート教室_f0190624_1994555.jpg


何だろ~???割れないかとドキドキしながら・・・

バルーンアート教室_f0190624_19125852.jpg


くまさんでした!!!
バルーンアート教室_f0190624_19133569.jpg


完成~~!!!みんなくまさんと一緒に帰っていきました。
とても楽しい授業でした。

「Living in Arts Project」も無事11月7日に終わりました。

大勢の方にご来館いただきました。ありがとうございました。

今週末からは「まにわ漆展」が始まります!!!勝山・久世・落合の3会場です。

紅葉も始まり、とてもいい季節です。
秋の真庭にぜひいらしてください。

# by hishioarts | 2011-11-08 19:26

トランスメディア提供アイコン01 Living in Arts Project開催中!!

Living in Arts Project開催中!!_f0190624_22322728.jpg

10月29日から開催中のLiving in Arts Projectで「勝山文化往来館ひしお」にも
連日、大勢の方に来て頂いています。
 
今回のLiving in Arts Projectとは・・・
アートとまちに生きるということをテーマに生活の中のアートという意味もあり、
勝山のまちと一緒に行っている展覧会です。

展覧会場は全部で15箇所!!!
写真の旗が目印となっています。

11月3日はひしおの中庭でものつくり“市”が開催されました。

その昔、勝山を流れる旭川に高瀬舟が往来していた時代には
勝山のまちで市が開かれ、賑わっていた歴史があります。

ひしおの中庭で9つのお店が出され賑わいました。
Living in Arts Project開催中!!_f0190624_2233571.jpg


その日は勝山のまちの「のれんスタンプラリー」も開かれ、子供達がスタンプを集めに
ひしおにもたくさん来てくれました。
Living in Arts Project開催中!!_f0190624_22334385.jpg


今回の展覧会には41人の作家さんに参加いただいてます。
ここは無料休憩所の「顆山亭」。
Living in Arts Project開催中!!_f0190624_2234915.jpg

「のれんスタンプラリー」の日はここは1日限定のお蕎麦屋になります。
ここも展覧会場の一つになっているので作品の中で今回はお蕎麦を食べました。

勝山文化往来館ひしおには11人の作家さんの作品があります。
11月7日(月)までです。

ぜひまちとアートに出会いにいらしてください。
Living in Arts Project開催中!!_f0190624_23115442.jpg

# by hishioarts | 2011-11-04 23:12

トランスメディア提供アイコン01 勝山の祭り

10月18.19.20日の3日間

勝山のまちはお祭りで賑わいます。

いつもは静かな小さな城下町がこの3日間は違ったまちの顔になります。

勝山の祭り_f0190624_11394633.jpg

今年は快晴に恵まれ、お神輿を担ぐ人も汗だく・・・。
19日は各神社のお神輿がまちを練り歩きます。
かなりの重量でかなりの距離を歩くので、肩はぱんぱんになるそう・・・。


だんじりは、全部で11連あります。
はっぴ姿は男らしくりりしくかっこいいです。
勝山の祭り_f0190624_11404166.jpg

19.20日の2日間は、朝から鐘の音と太鼓の音が聞こえます。

日が暮れ、勝山のまちが暗くなり・・・
だんじりげんかが始まります。

勝山の祭り_f0190624_11411133.jpg

勝山の祭り_f0190624_11542916.jpg

だんじりげんかは9つの連のだんじりがぶつかりあう男の戦いです。
近くで見るとすごい音と迫力。
写真はぶれてしまい、上手く撮れませんでした。
勝山の祭り_f0190624_11564269.jpg

小さなはっぴ姿の祭りっ子たちも必死の応援です。
かわいいはっぴ姿がたくさんあり、将来祭り好きになることは間違いなさそうです。


勝山の祭り_f0190624_11571730.jpg

20日の夜、男達は声を嗄らして各連の詰め所に帰っていきます。

今日で終わりではなく、また来年への始まりだそうです。


今年もお祭りはすごい迫力で楽しかったです。
勝山祭りの文化は素晴らしいと思います。
見て損はないので一度見に来てください。(真庭観光連盟のお祭りツアーもあります)

# by hishioarts | 2011-10-22 12:22

トランスメディア提供アイコン01 Living in arts Project

10月29日から11月7日に
この真庭市勝山地域にて
第9回 おかやま県民文化祭 地域フェスティバル
「Living in arts Project」 (リビング イン アーツ プロジェクト)が
開かれます。

昨日10月2日、プレイベントとして
講演会がひしおホールで行われました。

講師は岡山県総社市の阿曽(あぞ)の
林 正実さんをお招きしました。

Living in arts Project_f0190624_14502563.jpg

演題は「吉備の鉄とアートの協働・絶えた阿曽の鋳物の再興に向けて」

林さんは総社市で「鬼ノ城塾」を発足させ、
総社市阿曽地域で一度絶えてしまった「鋳物」の再興する為に
アートの必要性を考えられ、全国各地から鬼ノ城塾に講師を招いて
講演や交流会を開かれている方です。


講演の前に林さんやお客様にまず勝山を少し知っていただくため、
館長 加納容子が勝山の町を案内しました。
Living in arts Project_f0190624_14504966.jpg

Living in arts Project_f0190624_14511054.jpg
Living in arts Project_f0190624_14514146.jpg


講演を聞きに来てくださった方の中には勝山の地元の方もおられましたが、
普段、中々ゆっくり歩くことがないので新鮮だったというお声もいただきました。

40分ほど散策の後、ホールに帰って講演が始まりました。
Living in arts Project_f0190624_14533487.jpg

Living in arts Project_f0190624_14542482.jpg

Living in arts Project_f0190624_14545499.jpg

林さんのされている活動や
今までに鬼ノ城塾で講演で呼んだ方のご紹介など色々とお話しをしていただきました。

その後は交流会がありコーヒーや紅茶を飲みながら、
林さんとお話が出来ました。
Living in arts Project_f0190624_14551579.jpg

いよいよ始まった秋のプロジェクトです。
10月29日から11月7日まで勝山で開かれる「Living in arts Project」 (リビング イン アーツ プロジェクト)を楽しみにしていてください。

# by hishioarts | 2011-10-03 15:55

トランスメディア提供アイコン01 ひしおの「夕涼み会」

9月10日(土)
ひしおの中庭で「夕涼み会」を開催しました。

ひしおの「夕涼み会」_f0190624_13533243.jpg



9月に入り、少し涼しくなったので
夕涼みも寒くかんじるかな・・・・・
と思いきや、
すごく暑くなり、生ビール日和になりました。

当日は岡山からまちだ こうぞうさんをお呼びし、
野外でライブをしていただきました。
ひしおの「夕涼み会」_f0190624_13545091.jpg
ひしおの「夕涼み会」_f0190624_13553911.jpg


たくさん歌ってくださり、会場も盛り上がりました。



夜店は、焼きそば・焼き鳥・おでん・スーパーボールなど。

スーパーボールは大人気!
達人も現れました!!!



ひしおの「夕涼み会」_f0190624_13561631.jpg


野外で音楽を聴いて食べて飲んで遊んで・・・。
たくさんの方に来ていただき、わいわいと賑やかな夜になりました。

ありがとうございました。

# by hishioarts | 2011-09-16 14:27